よくある質問
-
Q.どうやってこのサービスに加入できますか?
A.Smile Guard共済のマイページからご加入いただけます。Smile Guard共済を提供している歯科医院でQRコード(URL)からお手統きをお願いいたします。 -
Q.保障内容を知りたいです。
A.Smile Guard共済取り扱い医院様により保障内容が異なります。ご通院されている歯科医院から保障内容が記載されたパンフレット等を受け取り、保障内容をご確認ください。 -
Q.自分の保障対象の歯がどれかわかりません。どこで確認できますか?
A.Smile Guard共済のマイページからご確認いただけます。マイページでもご確認いただけない場合は、まだ通院されている歯科医院が保障対象の歯を設定する前かもしれませんので、ご通院されている歯科医院へお問合せください。 -
Q.給付割合とはなんですか?
A.歯や歯肉の状態等に応じて歯ごとに設定された給付割合です。治療給付金が支払われる場合に用いられます。リスクがある歯を一律に対象外とするのではなく、リスクに応じて給付割合を変更することによって、できるだけSmile Guard共済がカバーできる歯を多くするために考案されました。詳しくは「Q.治療給付金で受け取ることができる金額は、どのように計算されますか?」をご覧ください。 -
Q.予防給付金(ポイント)はどのようなときに受け取ることができますか?
A.予防通院をすることでもらうことができます。1年間で受け取れるポイントに上限がありますので、それを超えて受け取ることはできません。ポイントを目的とした予防通院を避けるために、上限を設けております。 -
Q.予防給付金でもらえるポイントは何に使えますか?
A.加入した歯科医院で行う健康保険適用外(自由診療)の治療、審美治療、ホワイトニング等に使うことができます。また、加入者のご家族のために使用することもできます。 -
Q.治療給付金はどのようなときに受け取ることができますか?
A.治療給付金は、保障対象の歯が歯科疾患や傷害によって治療が必要になった場合に、所定の治療(自由診療に限る)を受けた場合に給付されます。保障対象の歯以外の歯に対する治療は対象外となります。 -
Q.治療給付金で受け取ることができる金額は、どのように計算されますか?
A.治療給付金は、治療の種類に応じて設定された金額×治療する歯に設定された給付割合を掛け算した金額が、給付される金額となります。
例1:被せ物(クラウン)の治療を、給付割合100%の歯に対して行った場合
- ①被せ物(クラウン)の治療に設定された金額:10万円
- ②給付割合:100%
- ③給付される金額:10万円(10万円×100%)
例2:インプラント治療を、給付割合70%の歯に対して行った場合
- ①インプラント治療に設定された金額:30万円
- ②給付割合:70%
- ③給付される金額:21万円(30万円×70%)
※Smile Guard共済取り扱い医院様により保障内容が異なる場合がございます。
-
Q.他院で受けた治療も治療給付金の対象になりますか?
A.原則、加入した歯科医院で受けた治療(自由診療に限る)が対象となります。ただし、当院が紹介·提携する歯科医院で受けた治療は対象になります。 -
Q.無事故特則の給付を受けるタイミングは?
A.無事故特則が付帯された契約の期間中を通じて、治療給付金の支払いがなかった場合、その後にご希望のホワイトニングや審美歯科治療を受けることで給付されます。予防通院によって予防給付金が支払れた場合でも、無事故特則による給付は行われます。なお、無事故特則は契約途中で追加·削除することができません。 -
Q.歯科医院でこのようなサービスは初めて見ました。
A.Smile Guard共済は、保険会社が運営する民間保険を、歯科医院が運営できるように形を変えた歯科共済です。新しいサービスですので、事前に関係省庁(金融庁、厚生労働省、法務省)へ確認を行っております。 -
Q.加入制限はありますか?
A.Smile Guard共済を提供している歯科医院の患者さんのみ加入することができます。また、保障対象とならない歯があったとしても、保障対象となる歯を対象にご加入いただけます。年齢制限、その他加入制限はありません。 -
Q.子どものために加入することはできますか?
A.同居の未成年を対象(被共済者)とする場合のみ可能です。その他、第三者のために契約することはできません。 -
Q.Smile Guard共済の期間はどのくらいですか?
A.Smile Guard共済にご加入された日の翌月1日から開始し、そこから1年間となります。 -
Q.加入後にサービスを解約することはできますか?
A.Smile Guard共済のマイページから解約することができます。解約した日の翌月以降分から共済掛金の請求が終了します。なお、SmleGuard共済は共済期間が1年以内のため、クーリングオフ制度の対象ではございません。 -
Q.共済掛金の支払方法は?
A.クレジットカード·デビッドカードで月払いによりお支払いすることができます。現金等によるお支払いはできません。